
▼対妖怪特殊ルール
妖怪に対して法術・鈴・杖・祓串以外の武器種、ダメージ計略以外では攻撃力が通常の半分となる
妖怪に対して歌舞は、範囲内の味方の体力回復を行いながら、妖怪にのみダメージを与えることができる
妖狐の補足
妖狐が存在する間、敵軍ユニットが受ける計略ダメージが半減します
また、妖狐の射程内の殿側ユニットの攻撃、射程上昇効果を無効化します
妖狐は自身が攻撃を行う度、攻撃と射程が一定割合上昇します(一定値まで効果重複)
マップ効果:吸精
殿側ユニットの計略使用までの時間が増加
・限りなく狐に近い妖-絶-
限りなく狐に近い妖-前-
編成はこちら

特に目立った妖怪はいないが、wave最後に殿近くの水辺から河童が奇襲してくるため注意したい
wave1~2

戦闘が始まったら柳川城→カステル・ヴェッキオ→菖蒲城→△淀城と配置
菖蒲城→カステル・ヴェッキオの順にそれぞれ最大化まで上げる
河童はwave2最後に柳川城側の水辺からくる、殿無傷の戦功はないので耐久で受けてもらい、歌舞で倒す
限りなく狐に近い妖-後-
編成はこちら

妖狐はマルチロック攻撃なので注意しよう
このマップでは妖狐は高台で待機しているので杖で動く前に倒す
wave1

戦闘が始まったらフレデリクスボー城→柳川城→島原城→宇都宮城→菖蒲城→△淀城と配置
気トークンを配置し島原城→菖蒲城→フレデリクスボー城の順にそれぞれ最大化まで上げる
宇都宮城を三回巨大化する
wave2

スフォルツェスコ城を配置する
飛行兜の攻撃に合わせてスフォルツェスコ城を三回わけて巨大化で回復する
高台に妖狐が現れたらスフォルツェスコ城を最大化し、攻撃速度攻撃バフをかける
宇都宮城を最大化まで上げる
全ての敵を倒したら終わり
限りなく狐に近い妖-絶-
編成はこちら
最大5体攻撃してくる妖狐が厄介、攻撃の度に射程が上がっていくため放置していると蔵が危ない
妖狐は紙防御、高耐久タイプだが、妖怪が多いのでエーリューズニルには防御無効ダメージがつくケラウノスを装備させている
またサンタンジェロ城にイージスの盾[改]を装備させてエーリューズニルを妖狐のデバフから守る
大蝶形兜対策に弓を編成しているが、妖怪が多いマップなため防御無視計略を持った駿河田中城と蔵守りにサンタンジェロ城の計略がおすすめ
難易度が高いステージなので、天下統一で入手できる彦根城、大坂城と地獄で入手できたエーリューズニルを使用する
wave1

戦闘が始まったら彦根城→大坂城→エーリューズニルと配置する
気トークンは2つ忘れず配置する
彦根城を最大化まで巨大化し特技を発動する
大坂城を二回巨大化する
エーリューズニルを四回巨大化する

カステル・ヴェッキオ→カーナーヴォン城を配置する
エーリューズニルを最大化まで上げる
金の法術兜2体が橋まできたら△サンタンジェロ城を配置する
大坂城を一回巨大化する
wave2
妖狐がきたら、エーリューズニルにカステル・ヴェッキオの攻撃バフをかける

エーリューズニルのトークンを配置する
大坂城を一回巨大化する

大坂城トークンを配置する
かまいたちを抱えたカーナーヴォン城に自身の計略をかける
カステル・ヴェッキオを一回巨大化する
スフォルツェスコ城→駿河田中城と配置
大坂城トークンを配置している横の蔵にサンタンジェロ城の計略をかける
大坂城を最大化まで上げる
サンタンジェロ城を一回巨大化で回復する
駿河田中城を三回巨大化し、自身の計略をかける
駿河田中城を最大化まで上げて蝶を倒す
カステル・ヴェッキオを最大化まで上げる
一本だたらがきたらエーリューズニルに攻撃バフをかける

妖狐用のデコイに大坂城トークンを配置
奥の蔵もサンタンジェロ城の計略をかけておく
駿河田中城に自身の計略をかけて一本だたらを削ってもらう
スフォルツェスコ城を四回巨大化する
正面から妖狐2体登場、2ルートにわかれる
エーリューズニルに攻撃バフをかける
サンタンジェロ城が妖狐を足止めしてから、盾の前にエーリューズニルのトークンを配置する
駿河田中城に自身の計略をかける
カーナーヴォン城側も足止めしたら、スフォルツェスコ城を最大化し特技を発動する
配置していた大坂城トークンや気トークンが壊されたらその都度再配置し蔵をまもる
妖狐を倒したら終わり

【耳かき/色々ASMR】桜木学園癒やし部~2年B組・小杉灯火。色んな音でお耳ケア~【CV.野水伊織】
コメント